またDaigoさんの動画観たんで感想とか書いていきます。
コミュ障としてはとてもそそられる動画の題名ですね。
この動画を観て学んだ事
この動画を観て僕が勉強になったなと思った事をまとめてみました。
コミュ力高い人の特徴として
①対人不安やコミュニケーションによる不安感の処理が上手い。
感情を安定させる習慣を持っている。
コミュニケーションで失敗やストレスを感じる事があっても、そのストレスを上手く処理したり、失敗から立ち直る能力がある。
②寛大で何事にも動じない様に見える
相手の良いところだけを集中してみる集中力、注意力のコントロール能力がある。
③開放性が高い、新しいことや見たことない事に積極的なようにみえる。
相手の意外な一面も受け入れる事が出来る。新しい人と会ってその人の良いところを探し、その人との関係を構築していく。
この3つの能力を鍛える方法はニコニコ動画(有料)にまとめたので観てくださいとの事でした。
結局、なんだかよく分からん
動画観て勉強になったなと思った事まとめてみようと思ったんですが・・・・
う〜ん・・・・
正直、難しくてよく分からなかった。(泣
自分の理解力のなさに落ち込む・・・
cz拡大戦略・・・・ナンデスカソレハ・・・・
みんな知ってるやつなのかな・・・知らないの僕だけ?
やはりこの動画だけじゃなく、続きのニコニコを観てこそ分かる物なんだろうか・・・有料だけどみる価値は絶対あるんだろうなぁ。

Daigoさんのサイト発見!!
ちょっと調べてみたらDaigoさんのサイトがありました。
内容もyoutubeにあげてるのと同じ様ですね。
再度、まとめてみた。
この記事を読んでみると、少し分かりやすかったので再度まとめてみました。
要するに
・コミュ能力高い人は、人とのコミュニケーションで失敗しなかったり、ストレスを感じないという訳ではなく、失敗しても、ストレスを感じてもそこから立ち直ったり、ストレスを処理する能力に長けている。だからメンタルトレーニングして、そういったストレスの負荷を減らす能力を身に付け、ガンガン人と話していこう。
・相手の良い所を集中してみながら交流しよう。
・相手の意外な一面を発見しても、拒絶せず面白い発見をしたと思い、楽しんでみよう。
・人とのコミュニケーションに失敗やストレスは付き物。だけど、そういった不快感に耐えてこそ良い結果が待っている場合があるよ。
・・・こういう事でしょうかDaigo先生
感想
この記事読んで、Daigoさんの言ってる事が少しは理解できたかなと思います。自分が人と話すのが嫌なのは、会話が失敗したり、ストレスを感じたり、不快な気分になるのが嫌だからというのがはっきり分かりました。
だからこれからは、コミュニケーションによる不快感に焦点を当てるのではなく、コミュニケーションを続けた先に待っている良い結果に焦点を当てていけば、人との交流も積極的になれるんじゃないかなと思いました。
あとはメンタルトレーニングでストレスの処理法を身に付ける。これまた難しそうですけど・・・